インナーチャイルド・ヒーリングとカウンセラー養成講座のことなら吉村カウンセリング研究所にお任せください。
開業22年の豊富な経験と高い技術
吉村カウンセリング研究所
営業時間 | こんなスタイルは今までなかった! |
---|
Fax・メールにて お申込み
24時間受付中 お問い合せもお気軽にどうぞ
豊かさをお裾分けの
わくわくブログ
プロのカウンセラーやセラピスト、コーチやヒーラーのための健やかブログ。
クライアントに最高のものをご提供するために、日々どのように過ごすかを綴っています。
読むだけで自分も、そしてクライアントも豊かで幸せになれる不思議なブログです。幸せ体質へのヒントが盛りだくさんです。
2023年5月1日
「新月お願い1日セミナー」の開催日程が公開されました。
詳細は下記メニュー画面の「詳細はこちら」をクリックしご覧ください。
2023年4月27日
「チャイルド・ワーク」カウンセラー養成コース5月の体験会の日程が
公開されました。
詳細は下記メニュー画面の「詳細はこちら」をクリックしご覧ください。
2023年3月27日
「チャイルド・ワーク」カウンセラー養成コース4月の体験会の日程が
公開されました。
詳細は下記メニュー画面の「詳細はこちら」をクリックしご覧ください。
2023年1月26日
「チャイルド・ワーク」カウンセラー養成コース3月の
体験会の日程が公開されました。
詳細は下記メニュー画面の「詳細はこちら」をクリックしご覧ください。
2023年1月8日
カウンセラー養成コース「中級コース」日程が追加されました。
日程:2023年 7月8,9日 15~17日 5日間 10:00~18:00
商標登録「チャイルド・ワーク」カウンセラー養成コースです。
詳細・お申込みはメニュー画面でどうぞ。
2023年1月4日
カウンセラー養成コース「初級コース」日程が追加されました。
日程:2023年 4月29日30日、5月3日~5日 6日間 10:00~18:00
商標登録「チャイルド・ワーク」カウンセラー養成コースです。
詳細・お申込みはメニュー画面でどうぞ。
2020年4月5日
エドガー・ケイシー療法科が誕生しました。
エドガー・ケイシーが勧めた4つの基本原則を広く皆さまにご案内し、心身ともに健やかな生き方をご提案できるようになりました。
カウンセリング、ひまし油湿布、脊柱へのマッサージなどメニューも豊富にご用意しました。どうぞ、よろしくお願いいたします。
主人とも仲良くなりました!!
「感想はすごい!です」の一言。
今までこのような気持ちの変化があるセラピーをしたことは無かったです。
自分の感情を知り、出し、受けとめることで、気持ちが落ち着きました。 封印されていた気持ちが沢山あったのだと知りました。 親も、始めから親ではなく、子どもだった、未熟だったと知りました。 憎しみばかりの気持ちが愛おしいと思う気持ちに変化しています。
主人とも仲良くなりました。ケンカばかりで憎しみのような気持ちがありましたが 主人の背中を見て、色々なことを抱えて頑張ってい。私を愛してくれている大好きな 主人だと、思えるようになりました。 ケンカの仕方も変わりました。
Welcome to child-work
私たちが自分の「ワンダー(驚異的な素晴らしさ)」と創造性を、どのように失ってきたのか。それを「知る」ことは「本当の自分」を取り戻す糸口を見出すことでもあります。インナーチャイルドを癒しワンダーチャイルドを取り戻すのは「本当の自分」を知り戻ることです。
更に素晴らしいのは、それで人生を劇的に変化させる事ができるという事です。又私たちが継承されパターン化した悲劇的な体験を、自分の子ども達の未来に起こさせない可能性も秘めています。
人類の子ども達に尊厳と美しさを与えられるのは、「本当の自分」を取り戻した大人の私たちです。
自分の傷ついた「幼い心」を救う事は、地球の未来を救うことでもあるのです。人類の未来のために、本当の自分を見出しましょう。
2023年5月20日は牡牛座の新月です。物質を司る牡牛座は金運や欲しい物の豊かさをサポートしてくれる星座です。
物質的豊かな人との結婚や安定的な暮らしも、牡牛座のパワーです。
この牡牛座のパワーを活用し、欲しい物を思いのままに手に入れるチャンスに致しましょう。
幼少期のトラウマ・心の傷を癒す「チャイルド・ワーク」とカラーセラピー、満月と新月の月のリズムで願望を達成していきます。
量子力学でも話題の潜在意識であるインナーチャイルドが願望をどのようにブロックしているのか理解を助けます。
願望を阻むモノもインナーチャイルドの癒しも同時に見込めるスペシャルな内容に加え、牡牛座のみならず12の星座も併せて解説し、望む人生を構築できる月のリズムをご伝授します。
日程:5月11日(木)9時~17時 開場10分前
受講費:\11,000(税込)
持ち物:筆記用具、願望達成への情熱
幼少期のトラウマ・心の傷を癒す「チャイルド・ワーク」のレッスンです。
月に1回のペースで幼少期の発達に関して学習し自分の過去を振り返り、浄化のプロセスを講師の指導で進めていく14回受講のコースです。
完全定員制なので、スケジュールも自由に調整し合うことが可能です。又やもえない欠席でも無料で補講し受講いただけます。
また、事前のオリエンテーションで質問や疑問、不安点なども講師に確認し納得がいってから授業を開始できます。(お申込み後、ご都合の良い日程をお聞きします)
幼少期の発達段階で心と体の正常な発達の仕方を学べるので、子育てや保育、教育の現場で働く方にも有益な内容です。
過去の辛い出来事を浄化し、いかに未来を豊かに、そして健やかに生きて愛溢れる人生にするかを学習します。
怒りや苦しみの感情を手放し「平和な人生」をお求めの方におすすめのレッスンです。
2023年12月1日 9:00より受付開始!
①早期割引(12月末日までのお申込みで1万円引
②一括払い(1回分無料)
23周年記念キャンペーン
2023年5月1日(月)までお申込み¥10000引き
少人数制で受講する「カウンセラー養成コース」中級レベルコースです。
生態学的に人間の発達段階における成長過程を基盤に脳科学で深い癒しを更に引き起こすカウンセリングスキルを学びます。
ロールプレイ練習も組み込まれており、修了後には即活躍できるようカリキュラムされています。
プライベート制度より安価で受けられ、特別な行事や急な病欠でも完全サポートありの安心のコースです。
※ 2023年 スケジュール※
7/8、9、15~17日 5日間 10:00~18:00(昼休み込み)
23周年記念キャンペーン
2023年3月5日(日)までお申込み
入会金 ➡ 無料
少人数制で受講する「カウンセラー養成コース」です。
チャイルド・ワークヒーリング方式でカウンセリングできるプロ養成コースで、医療の仕事や育児・教育関係に携わる人などのプロが学ぶ専門的な内容です。
また営業など顧客とのコミュニケーションを重要とする人などにも活用できるコースです。
ご自身のヒーリングはもちろんのこと、あらゆる人間関係に活用できるこのコースは当研究所では最も人気のあるものです。
完全プライベート制度より安価で受けられ、日程が決まっているので、ダラダラして終了できなくなるのを防ぎます。
プライベートとほとんど変わらない少人数制なので、日程も全員で相談し合い、臨機応変に振り替えています。特別な行事や急な病欠でも安心のコースです。
このコースでの難点は安価なためすぐに定員になってしまうことです。ご希望、キャンセル待ちはお早めにどうぞ。
※ 2023年 スケジュール※
4/29、30、5/3~6 6日間 10:00~18:00
札幌から車で90分の仁木町。無農薬で栽培している農家さんの作業をお手伝いしています。青い広々とした空の元、新鮮な空気を吸いながらの作業は、心身ともにリフレッシュできます。溜まった電磁波のアーシングにも最適です。
:2022年最後の援農ボランティア活動日程:
日時 11月26日(土)10:00~17:00
場所 まほろば農場 仁木町
(無農薬の畑での作業)
当研究所の援農ボランティアは単に畑の作業をするだけではありません。
作業を通して、毎回違うメンバーとでコミュニケーションを練習したり、毎回違う作業する事によって脳を活性化させたり、効率を考えたりできる丹念の場として、参加しています。
ですからボランティアという意識よりも「させて頂く」という姿勢で取り組んでいて、農場さんからも大変感謝されています。
生徒さんや卒業生はもちろんのこと、クライアントさんやまだ受講されていない方も参加OKです。
当基本は朝10時から17時までですが、午前中だけ、午後だけも可能。
作業しやすいジャンバー、軍手や援農手袋、長靴、帽子でご参加ください。(1日作業の場合は昼のお弁当を持参ください)
参加の際は農場で保険に入ってもらい受け入れて頂きますので、事前にお申し込み下さい。
はお申込みはこちらをクリック
札幌地下鉄南北「幌平橋」駅に集合。駅より徒歩3分の亥弥彦神社にて参拝後線から付近のゴミ拾い活動を実施しています。
:2022年ゴミ拾い活動内容:
日時 毎月1回、基本第3土曜日 6:30集合 8:00解散
場所 札幌地下鉄駅「幌平橋」駅付近 (中島公園、豊平川沿線、市電通り等)
持ち物:ひばさみ(なくても可)、軍手もしくは園芸手袋、動きやすい服装
札幌市指定のボランティアゴミ袋は当研究所で用意します。
参加費:無料
(ビーチクリーニング活動も
参加しています)
当研究所のゴミ拾い活動は、援農ボランティアと同じく、ゴミ拾いをするだけではありません。
ゴミ拾い作業を通して、毎回違う参加者と話しコミュニケーションの練習をしたり、サポートし合うことでパートナーシップを学んだり、グループをまとめてリーダーシップを培ったり、内面の自分と向き合う丹念の場として、実施しています。
毎年、雪解けからスタートし今年で2年目を終了致しました。
当参加資格はどなたでも可能です。また集合時間は変わりませんが途中で終了されても構いません。ゴミ拾い活動を途中までしてから、出勤される方もいらっしゃいます。お気軽にお問合せ・お申込み下さい。来季の予定は雪どけを目途にご案内します。
当研究所では北海道のビーチクリーニング活動にも毎年参加しています。2022年は厚真町のビーチ、余市のビーチにてゴミ拾い活動致しました。
はお申込みはこちらをクリック
豊かさをお裾分けの
わくわくブログ
プロのカウンセラーやセラピスト、コーチやヒーラーのための健やかブログ。
クライアントに最高のものをご提供するために、日々どのように過ごすかを綴っています。
読むだけで自分も、そしてクライアントも豊かで幸せになれる不思議なブログです。幸せ体質へのヒントが盛りだくさんです。
エドガー・ケイシー (1877~1945)
エドガー・ケイシーが勧めた健康の基本原則
「CARE」をご提案する健康部門科です。
「CARE」の頭文字を取った4つの原則
「C」 Circulation :循環は体液(血液・リンパ)と神経の流れを整える→オイルマッサージ、オステオパシー(整骨療法)など。
「A」 Assimilation :消化吸収(同化)→食事療法
「R」 Relaxation :休息・リラックス→睡眠・気分転換
「E」 Elimination :毒素排泄(異化)→身体をクリアに ひまし油湿布・洗腸・フルーツダイエット他
・カウンセリング:60分 ¥4400-(税込)
お勧めのケアのご案内、図書の無料貸し出し(初回のみ\550)、自宅で自分で行えるケアのご案内、他。
・ひまし油湿布:60分 ¥4400-((税込)
電熱ヒーターによるひまし油湿布。(ひまし油、専用フランネル、ラップ付き)
(汚れても良いひまし油湿布専用服上下、タオル大2枚、小1枚をご持参下さい。)
・脊柱へのオイルマッサージ:30分
¥4400-(税込)
マッサージ用オイル付き
(紙パンツ・タオル3枚をご持参下さい)
※訪問在り(市内のみ。料金は変わりません)
・ベビーへのオイルマッサージ:30分
¥4400-(税込)
ベビー専用マッサージオイル(ココアバター付)当研究所卒業生で看護師免許のあるセラピストが担当します。お母さんに付き添っていただき、ご自宅でできるように指導もします。
※冬期間は暖房費を1か月につき¥220-申し受けます。
※タオル大1枚レンタル¥110-
タオル小1枚 〃 ¥110-
紙パンツ1枚 〃 ¥110-
毛布 1枚 〃 ¥110-
がん、ALSやパーキンソン病、多発性硬化症、筋ジストロフィーなどの神経系の病気に関しては、NPO法人日本エドガー・ケイシーセンター会長の光田 茂氏の指導のもと、エドガー・ケイシー療法をご提案します。
エドガー・ケイシー療法科 理事:
市内クリニック院長
カウンセラー概念とは?「チャイルド・ワーク」ってどんなもの?インナーチャイルド・ワークとの違いって?そもそも、どんなヒーリング手法?
虐待やいじめ、トラウマはどのように癒すの?
過去にカウンセラーだった時、たいへんだったから、その理由を知りたい。
ボデイケアをしていてクライアントさんの心のケアも必要になってきた。どうしたらいい?
部下の指導に手を焼いている。上司とのコミュニケーションが難しい。カウンセラーの資格は役立つ?
様々な疑問を、実際に体験レッスンで学びながら解消してみましょう。
体験レッスンと言えども、深い癒しを体感できるでしょう。定員になり次第、締め切らせて頂きます。
日程:2023年 5月21日(日)
各日 13:00~15:00(12:45開場)
料金: 各日¥3,300-(現地で現金払い)
出席定員 各日3名
特典:問題の根っこをクリアにするハーブティー(ホ・オポノポノ製)カラーセラピー診断付き。
「チャイルド・ワーク」ってどんなもの?インナーチャイルド・ワークとの違いって?
そもそも、どんなヒーリング手法?
どんなふうにクライアントさんのサポートをすればいいの?
カウンセラーでいて、たいへんだったからその訳を知りたい。
実際に体験レッスンを通して、その良さを実感し、疑問を解消してみましょう。
2023年5月21日(日)
各日:13:00~15:00(12:45開場)
¥3300-(税込) 定員3名
①お名前②お電話番号③申込のコース又はご質問内容④お返事の希望日と時間
FAXお返事の希望日や時間を明記下さい。
011-511-6973
メールでのお申込み・お問合せは
下記の「お問合せフォーム」で
どうぞ。